自分と相手を大切にする表現技法【アサーション】の話

こんにちは、shiroです。

パートナーや職場での人間関係、

どうしても上手くいかない時があります。

今日はそんな話を書いてみようと思います。


改善していく方法の一つとして

アサーションという

「自分と相手を大切にする表現技法」があります。

まずはご自身がどういうタイプかを知ることなのですが

3タイプ、ざっくり言うとこういったかんじです。


攻撃性…自分の意見を強く主張する。思い通りにしようとする。

受け身…思うところあっても押し殺してしまう。

アサーティブ…バランスのとれたタイプ


自分で判断するのはむずかしいかもしれませんが、

これを知るだけでも自身の今までをしっかり考えることができそうです。

この3タイプの中でやはり目指したいのはアサーティブタイプ。


これは訓練で習得できるもののようです。


まず、相手に何か言おうと思った時

「私は」から始まる文章を作れるようになること。

相手の行動に注意をする際など

「あなたは何でこういうことをするの?」

ではなく

「私はあなたがこういうことをしたことに驚いている」

など、「私は」から始まることで

相手を責めずに意見を伝えることができるようになるわけです。


小さいことから意識して活用していくことで

アサーティブを習得していけると思います。


他人から見た自分は

自分が思っている自分と結構違ったりもします。

相手の良くないところを見る前に、

ご自身を変えていく工夫をした方が

状態の改善は早いのではないかと思ったりします。




To the future

結婚したくなる理由や要素を模索していくブログ

0コメント

  • 1000 / 1000